こんにちは、LynN.です。
私の住んでるところは寒くて
フロントどころか
ドアやライトの周りまで
ガッチガチに凍っていて
朝から暖気と霜取りのため
早起きが必須です。
さて今回は、シビックRSに乗って
少しマイナス発言、
物足りないなとか
この機能あったらよかったな
という点について書いて行きます。
シビックRSの物足りない点
・ハンドルヒーター
始まりに示した通り
寒いところに住んでるので
ハンドル、シフトノブがクッソ冷たいです。
他のホンダ車のSUVとかにはついてるグレードもある
ハンドルヒーターが
お高い車のシビックには付いてない…
結構悲しいです。
冬にしか必要ないとはいえ
シートヒーターとハンドルヒーターは
そろそろ標準装備にしていただけないですかね…
・360度モニター
これはあったらいいなくらいにしか思いませんが
実際車両の大きさに慣れるまでは
バック駐車がヘッタクソで…大変でした。
シビックの全幅が1800mmと
割と白線ギリギリのところが多いです。
センサーがついてるとはいえ、
安全にするためには
ついていてもよかったなと思いました。
・室内ライト(前席)ドア連動
後席のライトはドアと連動、
エンジンを切ったら設定した秒数間
点灯してくれます。
しかし前席はボタンでつけるしかありません。
仮につけたら消し忘れないようにしないと
バッテリー上がりの注意もあります。
前席にも連動機能があればよかったなと思います。
・豆球問題
バックライト、リアウインカー、荷室ライトなどが
LEDではなく豆球です。
荷室に関してはオプションでLEDにできますが
結構高いです…
バックライト等も変えようと思えば変えれますが
ちょっとした工程が必要になります。
初期からLEDでもよかったんじゃないでしょうか…
不便な点
・置くだけスマホ充電
あんま使わないです。
充電スピードも遅い気がしますし
スマホがめちゃくちゃ熱くなるので…
自宅でも MagSafe使わないので
有線でいいと思いました。
・小回りが全く効かない
最小回転半径が5.7mと
思ったよりも全然小回りききません。
Uターンなどは結構厳しいです。
軽乗ってる時はハンドルは
2周くらい回った気がしますが
シビックは1周半くらいしか回らないです。
コンビニから出る時など
対向車線に顔が突き出さないように
注意してます。
・後席の居住性
実際自分が乗ったわけではないですが
運転手、助手席の人のシート調整次第では
後席はかなり狭いと思います。
また後席等のエアコンはありますが、
めっちゃ微風です。(出てるかもわからないくらい)
あと、肘置き兼ドリンクホルダーは
途中で止まるような構造にはならないのかと思いました。
・汚れ
ドアの隙間やハッチゲートのあたりに
汚れが溜まりやすいです。
コーティングしてるので水ですぐ落ちますが
結構ストレスですね。
あと、洗車後に
パワーウインドウの中に水が溜まるのか
窓を開けるとビッシャビシャです。
それが乾いて水垢が大変なことになりました。
窓の開閉には気をつけます。
まとめ
ハッチバック車の常識はあまり詳しくないですが
ほんのちょっと機能が足りないとこもあると思ってます。
仮に、全部できるようになったら500万越えちゃうのかな?
実用性よりも走りに特化した結果
そうせざるを得なかったのかもしれません。
これら全部私の体感なので
参考程度にお願いします。
写真データなくてすみません。
ではまた。