こんにちは、LynN.です。
私ごとですが、本日で26歳の誕生日を迎えました。
……
はい、どうでもいいですね。
本題にいきましょう。
今回は、私がシビックRSを納車して、
初日にやった設定を書いていきます。
初日にやった設定
・ブレーキホールド

ブレーキホールドは、真っ先に押しました
しかも、RSはメモリー機能もあるので
エンジン切っても次回からセットされたままです。

右に緑の、「ブレーキホールド」が出ればOKです。
ちなみに、シートベルトをして
電動パーキングを解除しないと使えません。

・Car Play
シビックRSは無線でCar Playが接続可能です。
マップや音楽(YouTube Music等)や電話など
スマホの機能がそのままナビに反映されます

Car Playを使わなくても
Spotifyなどをインストールすることも可能です。
・メーター設定
設定の車両設定から

メーター設定を開いて

TRIP A 自動リセットタイミングを
「満タン給油時」
に変更しました。
これにより、ガソリンを入れれば勝手にリセットしてくれます。
一度、金額給油で、
給油メーターが満タン1個手前のゲージでもリセットされました
・音質設定
本体設定から

音質設定を開き、

それぞれ好きに選べます。
(自分はマシマシにしてます)

他にも、

走行時、速度によって音がデカくなる機能などがあります。
(私はオフ)
Boseの音を最大限楽しみましょう。
・運転支援システム設定
車両設定内の運転支援システム設定から


色々設定できます。
私は、先行車発進お知らせをオフ
車線逸脱抑制を遅めにしてます。
理由は、
MT車なので、発進が遅れる可能性があるのに
毎回音が鳴るのは鬱陶しい。
車線超えてないのにハンドルを持ってかれる時がある。
ほんとは全部つけた方がいいですが、
場合に応じて外してもいいと思います。
・ライティング設定
車両設定からライティング設定を開き


アダプティブドライビングビームをオフにしました。
個人的に勝手にハイビームになるのが嫌いなので
切りました。
ちなみに、デイタイムランニングライトは
オフにすると、スモールライトが日中はつかなくなります。
ワンタッチターンシグナルは
指示器を軽く押した時に3回光るのを
オフにできたりします。
アダプティブドライビングビームは
夜の峠とかではオンにしてます。
まとめ
そのほかにも、細かい設定がいっぱいあります。
ぜひ暇な時にナビタブレットをいじりまくって
自分なりの設定をしてみてください。
こんな機能もあるよとか
これオススメだよとかあったら
コメントやTwitter(@5hs3)で教えてください。
自分なりの車両設定を
内側も外側も好みにして
素敵なカーライフを送りましょう。
ではまた。
コメント